9月末ぐらいの愚痴
↑ブログランキングに参加してます。クリックしていただけると、とても幸せな気持ちになれます。僕が。
☛ ガウチョパンツ
……なんすかね、なんか「KBYおじさん」ってゆー語感を気に入ってしまいましたわw
今月もお疲れ様でした ノシ
↓ブログランキングに参加してます。クリックしていただけると、とても幸せな気持ちになれます。僕が。
[ad#ad-parallel]
[ad#ad-side]
↑ブログランキングに参加してます。クリックしていただけると、とても幸せな気持ちになれます。僕が。
☛ ガウチョパンツ
……なんすかね、なんか「KBYおじさん」ってゆー語感を気に入ってしまいましたわw
今月もお疲れ様でした ノシ
↓ブログランキングに参加してます。クリックしていただけると、とても幸せな気持ちになれます。僕が。
[ad#ad-parallel]
[ad#ad-side]
ディスカッション
コメント一覧
今月もお疲れ様ですた。相変わらずの安定性ごいすーーーーーです(㋬´・ω・)
「KBYおじさん」みたいに安定できるように頑張ります。
因みに今月の((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクッピクッ回数17、資産減率ともに新記録樹立(キリッ
また来世ノシ
>>へなちょこさん
どうもお疲れ様でした。
いやー、完全にジリ貧ですね(㋬´・ω・)
この10倍ぐらいが安定してくれたら文句ないんすけどw
僕も9月は初日からけっこーヤラレてですね、必死こいて小銭拾ってましたわ。
今月もぼちぼち頑張りましょう。
また来世ノシ
更新お疲れさまでした♪
おもわず自分のガウチョパンツを確認してしまいましたw
こんな相場なのに毎月プラスって本当にすごいです!
恥ずかしながら告白しますが、7月のギリシャショックの際に
スイングから塩漬けにしてしまった株がいくつかあり
それから資金が拘束されてしまって
8月9月と利益を出せていません(泣)
私は運用資産が少ないものでスイングよりもデイやスキャの方が
リスクも少ないし触れる株も多くなっていいのかなと思うこの頃です。。
株屋さんが基本持ち越さないのはリスクを考えられてのことですか?
それとナンピンってされますか?
コメント欄で質問してしまってすみませんっm(_ _)m
>>山田ゆうきさん
ガウチョパンツお持ちなんですね。
トレンドにいち早く乗っていくスタイルですねww
さて、僕は基本、メンドくさがりなもんでですね、相場をやるにしても、できるだけ手短に勝負を決めたいんですね。だもんで、例えば、「含み損に耐えて反発を待つ」みたいなことができないんですよ。買うとしたらですね、「上がりが始まる直前」とかを買いたいんすね。つまり、「ここなら、僕が買ったらあと続けざまに上がってれるんじゃないか」と思えるような局面に、好んで入るわけです。ということは、そこで買いが続いてくれない、あるいはあまつさえ、しっかり売られてくるとなれば、これはもう読みがハズれたことを疑い始めないかん、従って、もう降りることを考え始めますから、もはや新たに買いを乗せる理由はないのかなと判断しますね。というわけで、僕はナンピンをすることは、まずございません。
持ち越しをしないのも似たような理由ですね。場が引けた後、あれこれ頭を悩ませるのはちょっとメンドくさいもんですからww。あとは、持ち越しのリスクってのがちょっとよくわかんないんすよ。ダメだったとき、どんぐらいヤラれるのかっちゅーのがですね。僕はですね、「その読みをハズした場合、いくら損するか」が具体的にならないと入りたくなんですね。これがコモノクオリティですww。だからですね、僕は買うとき大概「許す!」っつって入りますよ。「この勝負、ダメなら3,000円損するが、しゃーない!許す!」っちゅーカンジですね。いやー、キモいすねww
スイングかデイかスキャか、ということですが、んー、僕はスキャばっかなもんですから、どれが良いかというのは申し上げにくいところがあります。ひとつ、思うところをお話しさせて戴けるなら、自分の中でですね、「どれぐらいの時間をかけて、どれぐらいの収益を得たいのか。そして、(これが恐らく最も重要かと思いますが)そのためにどれぐらいの損失なら許容できるのか」ということを、ある程度具体的にできれば、そこらへんの選択もしやすくなるかもしれません。
さて、例によって、長々と失礼しましたが、しかしナンピンにせよ持ち越しにせよ、決してそれそのものが良い悪いというようなものではく、要は合理的に使えるかどうかだと思います。自分の目標とか性分みたいなものと上手く相談しながら、取捨選択していかれるとよろしいんではないでしょうか。総括しますと、僕にはそれらを扱えるだけの技術がないということですねww
また失望させてしまいましたねww
山田ゆうきさんが、ストレスの少ないトレードライフを送られることをお祈りしておりますm(_ _)m
今月もいろいろ教えてくださってありがとうございます!感激ですw
(とコメントしている私の後ろで「KBYおじさんに迷惑かけてまったく・・・」と夫が
つぶやいておりますww本当にご迷惑かけてますよね、すみません・・・。)
ナンピンをしないのも損失がいくらかわからないと入らないっていうのも
買いに入るところでのしっかいとした見極めが大事なのだなと思いました(*^^*)
私はおそらくどれくらいの損失が出そうだな(または許せるか)と考えなかったから
塩漬け株をつくってしまったのだと思います。
あと以前私の身近な方で株をやっていた人からもらった
「素人は待てないんだよ、あらゆる場面でね。」
という言葉がずっと心の中にあったのですが、株屋さんはそんな個人トレーダーの
心理を考慮していたのをあらためてすごいなと思いました♪
私はちゃんと独立して生活できるお金をコンスタントに稼いでいきたいと考えておりますので
できたら株屋さんスタイルで稼げるように頑張りたいと思います!
こんなに丁寧に返信をしてくださったことに本当に感謝しています!
これからも一ファンとして応援させてください☆彡
ぽちっとw
>>山田ゆうきさん
なかなかヒトの言うことをどう受け入れていくかってのも難しいとこですね。
例えばあの、投資の金言的なヤツもですね、ひと通りの経験を積んだ人間にとっては、「なるほどいいこと言う」ってなりますけど、まだ始めて間もない人が聞いたところで、「へえそーゆーもんなの」ってなもんですからね。
なので、「ほら初心者よく聞いとけよー」的なスタンスで金言を振り回すってのも、ちょっと効果が薄いのかなと思いますね。
経験して初めて価値がわかるような言葉を、経験のない人間にわからせようってなわけですからね。順番が逆なような気がします。
僕としては、そういった経験を補完するようなコンテンツがあればいいのにと思ってますね。
「損切りしなきゃ危ないよ」って文章で説明するようなものではなく、「うわ…損切りせんと危ないな……」って読み手が自然と感じるような表現のですね。個人的に、ゆくゆくは目指してみたいと思うようなところでもあるんですけれども。
どうもお粗末さまでした。
またよろしくお願いします ノシ
今月もお疲れ様でしたー^^
なんか、本が出せそうですよねw株屋さん劇場w
いつも思ってますけど、収支の安定感すごいですね。
私も手法を模索中。少しは安定してほしいよぉぉぉぉぉぉ;;
では来月も頑張っていきまっしょい^^
>>ひろさん
どうもお疲れ様でしたー^^
いやー、イキッて自費で本を出して在庫の山に押し潰されるとこまで妄想しましたよw
相場の方はなんか手応えがないすね。手数もだいぶ減ってますし。
なんとかモチベを維持してやっていこうと思いますw
今月もぼちぼち頑張りましょう^^
やはり、秋はヴァイオリンの音色が似合いますな。
ヴァイオリンときましたか!
さすがは文才が光りますね。
しかし、出来る事ならば「ヴァイヲリン」
さらに言うなれば「ヴィオロン」としていただければ、そこはかとなく浪漫を感じられたかと・・・(古いな表現の仕方が・・・)
あっ、私は大正生まれではありませんよ、昭和の戦後生まれです(爆)
>>のりこさん
ヴィオロンっていうのは、フランス語なんですね。
昔はフランス読みの方がメジャーだったんすかね?
いや失敬、そんな昔のこと訊いたってわかるわけないですよねww
またひとつ勉強になりました。
しかし、なんか子供のお稽古といえばヴァイオリンってゆーイメージがあるんですけど、僕の周りでヴァイオリン習ってるのは一人もいなかったんで不思議なもんです。
多分しずかちゃんの影響でしょうねww
OK Gautyo、どの株買ったらいい?
返事をわくわくしながら待ってますよ~!
大丈夫、自己責任ってことはわかってますから。
>>sakanayaさん
ガウチョ 「かしこまりま………ギギギ」
BON!!(爆発)
スカウターで戦闘力測りきれなった的なことですねw
今日なんかは田中化研っていうのをずっと触ってましたけど、なかなかイイトコ乗れないですね。
でもまあ目先けっこう動きそうなんで、もちょっと付き合ってみますわww